-
【米FRB】9つの中央銀行と通貨スワップではなく一時的な為替スワップを締結 民間金融機関に対するドル資金の供給オペ
投稿日 2020年3月23日 19:30:21 (投資)
本日の「臨時ニュース」です。米FRBが急遽、9つの中央銀行・通貨当局との間で、一時的な為替スワップ協定を締結しました。
Federal Reserve announces the establishment of temporary U.S. dollar liquidity arrangements with other central banks(米国夏時間2020/03/19 9:00付 FRBウェブサイトより)
(【出所】FRB。なお、いずれも期間は「最低6ヵ月」)
これにより昨日、通貨の下落が著しかった新興市場諸国通貨などは買い戻されており、たとえば日中、1ドル=1290ウォンの大台を超えたこともあった韓国ウォンについては、1250ウォン台に戻している状況です。
これは日英欧瑞加の5つの中銀が締結しているものと同じ「為替スワップ」(つまり民間金融機関に対するドル資金の供給オペ)であり、いわゆる「通貨スワップ」ではありませんが、それでもドル不足に悩む金融機関にとっては、非常に強力な流動性供給手段でもあります。
今後、これらの9つの中央銀行は、FRBを通じて国内の銀行に対し、米ドルの流動性供給を行うことができるようになります。ちなみにこの9つの中央銀行は、2008年のリーマン・ショック時にもスワップを提供した相手でもあるため、復活が容易だった、ということなのかもしれません。
いずれにせよ、6ヵ月という期間限定であり、また、通貨スワップではなく為替スワップではありますが、米FRB自身が巨額の流動性供給に舵を切ったことで、これらの国々では当面、外貨不安(とくにドル不足)はほぼ解消したと考えて良いでしょう(※それにしても300~600億ドルとは、じつに思い切ったことをしたものですね。)。
新宿会計士の政治経済論評 配信日時:2020/03/20 00:30 (最終更新:2020/03/20 01:00)
関連記事 通貨スワップと為替スワップの違いについて
関連(DAT落ち) 【韓国銀行】韓米が通貨スワップ協定 600億ドル(約6兆6000億円)規模 期限付き=最短で今年9月19日[3/19] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1584634318/
(つまり民間金融機関に対するドル資金の供給オペ)であり、
いわゆる「通貨スワップ」ではありませんが、それでもドル不足に悩む金融機関
にとっては、非常に強力な流動性供給手段でもあります。
いずれにせよ、6ヵ月という期間限定であり、また、通貨スワップではなく
為替スワップではありますが、米FRB自身が巨額の流動性供給に舵を切ったことで、
これらの国々では当面、外貨不安(とくにドル不足)はほぼ解消したと考えて良いでしょう
>>1
これ大事
単なる借金の貸し出し枠なので、時間稼ぎにしかならず、結局破綻する
韓国は生地獄を見ることに変わりはないが、外資は韓国を見捨てて逃げる時間を稼げる
いや、逃げた外資のせいで、傷口がますます広がる
短期為替なのに額が多過ぎないか
短期で低利融資だけど元本だけじゃなく利子もドルで返さなきゃ駄目なんだろ
ろくに協議もせずに正式なスワップが締結する訳ねーもんな
落ち着いたらドルで返せじゃ韓国が望むスワップとは程遠い
返す金が貯まるわけがない
いやな予感
各国それぞれこの金額内でドルを借りるということ?
ざっくり言えばまあそう。
ただドルで返さなくちゃいけない。為替なんで。
目処が無けりゃ為替スワップなんて手は出さないよ。
アメリカしか出来ない技。
明確に為替スワップであるという回答が得られてよかった。
で、今日韓国が行使したのは何億ドル分なのだろうか?
為替は1%しか戻せてない。
通貨スワップと為替スワップの違いは何なん?
メリットやデメリットも聞きたい。
頭良くないから、調べても良くわからない。
通貨スワップはウォンとドルを交換できる
為替スワップは短期間だけウォンを担保にドルを借りることができるが返済はドルでしなければいけない
これで理解出来なかったらしらん
為替は使ったドルをドルで返す
って解釈でいいんじゃないの
通貨を使うやつの即死を防ぐ(=取引するやつのダメージを回避する)だけなのかぐらいには違う
ウォンを担保にドルを借りるのがスワップ。
この時ドルは、ウォンの価値を保証する働きをする事になる。
つまり米国が韓国の後ろ楯になるって事やね。
対して今回は、無担保有利子貸し出しなので融資と言うほうが
適切であり、この時はウォンの価値を保証しない。
「ウォンなんかいらねぇ、ドルで耳を揃えて返しな!」
と言うメッセージでもある。
ウォンを刷って、ドルと交換してもらえるわけではないって
ことだろ。
分かっていないので教えてください。
通貨スワップは互いに通貨を融通しあう、為替スワップは貸付、こんな感じだったかな?
為替スワップ:韓国は600億ドルを貸して貰う。→期限がくれば600億ドルのドルを米国に返済
通貨スワップ:期限内であれば米ドルと韓国ウォンを交換可能。
追加で補足
為替スワップ→中央銀行同士の契約
通貨スワップ→政府同士の約束
この違いもあるよ
韓国と700億ドルを締結した時/The currency swap arrangement with South Korea
通貨スワップ協定/Central bank liquidity swap
通貨スワップ/currency swap
為替スワップ/foreign currency swap/swap transaction
昨日のレート
100億ドル=1280×100億ウォン
でドルを買い
半年後のレート
100億ドル=1150×100億ウォン
でドルを買い戻せば
差額の130×100億ウォンを、韓国は儲けている。
韓国には借金の利息がついたと言ってるアホがいるが、利息をつける必要はなく
逆に儲けが生じている。
だから、それまでは為替スワップしてくれるんかな
即金化できない国債を手数料(利子)分差っ引いて即ドル化しますよ、ってことだよな
(スワップバック時返済しない前提)
アメリカ的には国債を安く回収できるんだから悪くないんだろね
通貨スワップ協定などではない
Source: 投資マネーまとめ速報
最新情報